なぜ私の貯金は貯まらないんだろう?
お金持ちになる方法。たくさんお金を稼げる社長になること!とか思いませんか?
お金が大事。でも好きな物を買って、好きな時に旅行に行って、思い付きで服なんかを衝動買いをして、ボーナスをもらうたびにちょっと高価なものを買って・・・。
今まで深く考えずに仕事でもらった給料を使っていました。貯金はあんまりないけど、今は困ってないからいいか、という感じでした。
そんなあなたに読んでほしい!
できるならもっと若いときにこの本に出会いたかった!
私のこれからの人生を考えるきっかけをくれた、すごく大事な本です。
まだ読んでない人はぜひ読んでみてください!
お金なくして自由なし!
自由な生活を手に入れるためには「貯める・増やす・稼ぐ・使う・守る」というお金に関する5つの力を鍛える必要がある。
お金持ちにならないと自由な時間に自由なことをするなんてできないと思っていました。
今の給料じゃあお金持ちにはなれないし、必要になってコツコツ貯めていければそのうち貯まるだろうと考えていたし、そう思っている人も多いと思います。
でもそうじゃない!
序盤に書かれた内容でしたが、お金について何も考えていなかった無知な私にはすごく刺さる話でした。
給料をもらって、貯めるか使うか、それぐらいの選択肢しかなかった私の人生の考えを180°変えてくれました。
「今日が人生で一番若い日」
当たり前ですが、改めて考えると新しく何かを始めるには今日が一番早いんだと考えさせられる一言でした。
経済的自由
「経済的自由」=「生活費<資産所得」
お金持ちしか縁がないことだと思っていましたが、言われてみれば理屈は分かります。
支出より収入が多ければそれは貯まっていくよねってことみたいです。
自分自身がせっせと働くことも大事ですが、資産を働かせるということも自由を手にするためには重要とのこと。
定年まで一生働くということが当たり前と思っていて、何も考えていませんでしたが、「そっか、働かなくてもお金が得られれば働かなくていいんだ」となぞなぞの答えのような考えに触れて、自分の好きな人と好きなときに好きなことができる人生を作っていきたいと思うようになりました。
固定費を見直そう
お金を貯めるって節約することでしょ?食費を減らして、無駄なものを買わないようにして。
だいたいの人がそう考えますよね。
でも貯める力ってそういう細かい節約も大事ですが、固定費を見直すことがまずは先決で効果が大きいとのことでした。
12万の買い物をしようとするとめっちゃ高いと思うのに、月に1万円ならまあいいかと思う不思議。
月々1万円固定費を見直せば年間12万円の貯金ができる。
12万円の高価なものを買わずに貯金ができたのと同じ。
それに一度見直せば持続しやすい。
話を読んで、固定費ってなんだっけとすぐに考え、スマホ代、保険、サブスク代、車、通信費、って結構あるなとしみじみしました。
保険を見直そう
保険の必要性について考えさせられました。
保険って当たり前に入っていて、難しくて、知らないままに加入してて、まあいざとなれば役に立つだろうくらいのものという認識でした。
リスクに対して必要な保険のみに正しく加入すれば生涯で数百万の節約になるそうですが、確かに人によっては月々数万円するのに普段の生活では入っていることなんて考えてないなと思いました。
保険すべてが不必要というわけではなく、リスクを考え正しい保険に正しく加入することが重要という内容です。
日本の国民皆保険という制度についても説明してあり、小中学校以来久しぶりに聞いたけど、大人になって自分のこととして考えると保証される部分は最低限保証されているんだなと再認識。
それを知った上で必要な保険か不必要な保険かを考えるのはすごく大事だなと思いました。
投資のお話
投資とはお金持ちがお金を増やす方法としか思わず、人生で考えたこともありませんでした。
NISAという言葉は知っていましたが、めんどくさそうだし別にいいや、そんな認識でした。
生活防衛費、インデックスファンド、ドルコスト平均法…
聞いたことがない言葉でしたが、なんとなくでも意味が分かれば投資に詳しくなくてもお金を増やせる可能性はあるのかなと思い、読んだその日にNISA口座を開設しました(笑)
ただなんとなくではお金を無駄にすることもあるので、人生に必要なお金のことはたくさん勉強したいと思った内容でした。
転職・副業
「日々の生活の支出を減らす貯める力」と「投資などの増やす力」だけでは「経済的自由」に近づくには時間がかかります。
そこで重要なので「稼ぐ力」。
要は今よりも収入を増やすこと。
会社で副業は禁止されているし、何をどうしていいか分からない、副業について考えたこともなかった私ですが、前向きに今の職業を続けるのか、もっと別の方法もあるんじゃないかと考え始めることができました。
副業と聞くとすごく大きな話に感じますが、すごく小さなスタートでもいいと書いてあり、自分に何ができるんだろうと日々考えています。
まだ考えたり、本を読んだりするだけになっていますが、始めてみたいと思っています。
まとめ
経済的自由という概念を考え、それに向かっていろいろと考えていく本。
各章がすごく詳しく書かれているわけではないのかもしれませんが、お金についてあまり考えてなかった私のような人にはすごくタメになる話です。
本屋さんでたまたま手に取った本で、世界が変わることがあるんだなと驚きました。

コメント