本の紹介

おすすめの本 未来がヤバい日本でお金を稼ぐとっておきの方法

タイトルに惹かれ購入した1冊。 「未来がヤバい日本でお金を稼ぐとっておきの方法」 著者:南祐貴 字体もポップでおもしろうそう! 今後の生き方について悩んでいた私が最近読んだ1冊を紹介します。「3億円」が欲しいですか? めっちゃほしい! でも...
本の紹介

おすすめの本「お金の不安がなくなる資産形成1年生」

以前に読んだお金の勉強の本を紹介したいと思います。 勉強って何から始めていいか分からない状態だったので、表紙のポップさなどから選んだ気がします。月収の10%を先取り貯蓄しよう 月の初めに給与口座から月収の10%を貯蓄用の口座へ貯金しようとい...
本の紹介

おすすめの本「ジェイソン流 お金の増やし方」

私がおすすめするお金の本、第2弾は「ジェイソン流 お金の増やし方」。 「Why Japanese People!」の決め台詞でお馴染みの厚切りジェイソンさんが書いた本です。 お金の勉強をするためにネットを見ていると多くの場合、おすすめ本とし...
本の紹介

おすすめの本「改訂版 本当の自由を手に入れる お金の大学」

なぜ私の貯金は貯まらないんだろう? お金持ちになる方法。たくさんお金を稼げる社長になること!とか思いませんか? お金が大事。でも好きな物を買って、好きな時に旅行に行って、思い付きで服なんかを衝動買いをして、ボーナスをもらうたびにちょっと高価...
お金の勉強

FPってなにする人?

昨今よく聞く「ファイナンシャルプランナー」「FP」ってなにする人?CMでも流れているし、カタカナだし、なにする人かよく分からない。こんな疑問を抱えている人がいるでしょう。お金の勉強をして「ファイナンシャルプランナー」って役に立つのかな?こん...
痛み解消

足首が硬い人、要注意?扁平足と足関節の背屈の関係

こんにちは、15年理学療法士として病院に勤務している「てぃけ」です!しゃがもうとしたとき、後ろにひっくり返りそうになったり、階段を下りるときに“足首が詰まる感じ”がしたりしませんか?もしかするとそれ、「足関節(あしくび)の背屈」がうまく出て...
お金の勉強

クラウドワークス初心者が体験して分かったメリット・デメリット

こんにちは、「てぃけ」です!今日はちょっと真面目なお話。最近、将来のためになるかなと思って、クラウドワークスを使って副業(というか小さなお小遣い稼ぎ?)をしてみました。実際に3件ほど案件を受けて、収入は1000円くらい。金額としてはほんとに...
痛み解消

腰痛と足を組む癖の関係|理学療法士が教える原因と直し方

こんにちは、「てぃけ」です!理学療法士として15年間、病院でリハビリに携わってきましたが、日常の中で患者さんや友人からよく聞かれる質問のひとつがあります。それは――「足を組む癖って、腰痛に関係ありますか?」というもの。結論から言うと、足を組...
痛み解消

階段の上り下りで膝を守る方法|足首と膝の正しい使い方

こんにちは、15年間病院で勤務している理学療法士の「てぃけ」です。今日は「階段の上り下りで膝を守るコツ」について、足首と膝の関係を中心にお話しします。膝の向きとつま先をそろえる重要なのが「膝の向き」。階段を上ったり降りたりするときに、膝の向...
痛み解消

正しい歩き方のコツ|関節に優しい歩き方を理学療法士が解説

こんにちは、理学療法士の「てぃけ」です。病院で15年間リハビリを担当してきた経験から、「歩き方が体に与える影響」は本当に大きいと感じています。歩き方ひとつで膝や腰の痛みが出たり、逆にそれを予防できたりするんです。今日は「関節に負担をかけない...