こんにちは、「てぃけ」です!
最近、少しずつだけど「お金の勉強」をしています。
といっても、ただ本を読んだり、SNSで人気のマネー系アカウントをのぞいてみたり。
気になるキーワードがあったら、そこだけピックアップして調べてみる感じ。
完全に独学の、ゆる〜い感じです。
でも、そんなゆる〜い勉強でも「ん?」って思うことが出てきます。
だいたいの本には「車は買うな」と書いてある。
「固定費を下げよう」
「浪費を減らして、投資や貯蓄に回そう」
そういうマネー系の本って、ほぼ例外なくこう言ってるんですよね。
車は贅沢品。
必要なときはタクシーやカーシェアを使うべし。
どうしても必要なら中古の軽自動車でOK。
わかる、わかるよ…。
たしかに車って、ガソリン代、保険代、税金、駐車場代、メンテナンス費……って、いろいろかかるもんね。
でもさ、
言わせて……。
だって、去年買っちゃったんだもん。(笑)
人生で初めての新車、去年、思いきって買いました。
もちろん勢いだけじゃなくて、ちゃんと理由もあるんです。
うちは夫婦で共働きだし、通勤でも買い物でも、車がないとかなり不便な地域に住んでいます。
中古車も見たけど、最終的には「安全性」や「長く乗ること」を考えて、新車を選びました。
あのときは「これから10年乗るぞ!」って気持ちで決めたし、後悔はしてません。
……けど、さすがにお金の勉強を始めてからは、少し気になってた。
「もしかして、固定費を下げられる余地あるんじゃない?」って。
というわけで、保険の見直しに行ってきました。
ちょうど車の半年点検があったので、そのタイミングで自動車保険の見直しにも行ってきました!
実はこれまで、かなり手厚い保険に入ってたんです。
対人・対物はもちろん、車両保険もフルカバー。
「なんか怖いし、全部つけとこ!」って感じで、勢いで契約してました(笑)
でも、保険料ってじわじわ効いてくる…。
家計簿アプリで固定費を見返したときに「あれ、保険料高くない……?」って思って調べてみたら、車両保険の占める割合が意外と大きいことに気づきました。
車両保険、削ると月3000円も安くなるって!
保険会社の人に聞いてみたら、プランをいくつか出してくれました。
完全に車両保険を外すと、なんと月に約3000円も安くなるとのこと!
年間で考えると、3,000円×12か月=36,000円!これは大きい。
「もう、なしでもいいかも…?」
と一瞬思ったけど、いや、さすがにまだちょっと怖い…。
買ったばかりだし、ぶつけたりしたら修理代もそれなりにかかるし。
結局、車両保険のカバー範囲を一部だけ落とすプランにしてもらいました。
これでも月に1,500円の削減に成功!年間で18,000円の節約です。
保険を見直すと「運転意識」も変わる
カバーが減った分、「もう今まで以上に気をつけて運転しなきゃ!」って自然に思うようになりました(笑)
人って不思議で、「守られてる」って思うとつい気が緩みがちになるけど、
「万が一、ぶつけたら自腹かも…」と思うと、やっぱり慎重になる。
事故を起こさないのが一番の節約。
節約って、ただお金を減らすだけじゃなくて、自分の行動を見直すきっかけにもなるんだな〜と実感しました。
これからも「自分に合ったお金の使い方」を探していく
お金の本に書いてあることって、たしかに「正論」だと思う。
でも、人生ってそれだけじゃない。
生活スタイルも違えば、住んでる場所も違うし、性格も違う。
自分の「今」に合ったやり方で、少しずつ見直していければそれでいいかな、と思ってます。
「無駄かも?」と思うことも、その時の自分にとって必要なら、決して無駄じゃない。
そう信じて、これからも“ほどほど節約”でやっていきたいなと思います。
🚗 最後にひとこと。
今回の保険見直しで、節約額は月1500円だけど、気づきはそれ以上に大きかった気がします。
「新車買ったくせに節約ってなんだよ!」って声が聞こえてきそうですが(笑)、
ちょっとずつでいい、まずは「気づくこと」から始めてみよう。
そんなゆるさで、我が家のお金の見直しは続いていきます。
コメント